Info
編集

YouTube投稿の動画サイズ 【2025まとめ】 長さや解像度などの規格情報

2025/03/03

YouTubeを始めるためにも、伸ばすためにも動画の「サイズ」や「長さ」などの規格を正しく知ることが大切です。

調べてもなかなか出てこない最新情報をご紹介

YouTubeのすごさも語ります!



目次

YouTubeの規格

通常のYouTube動画と、YouTube shortでは、異なる部分があるので注意が必要です。

アスペクト比

アスペクト比とは、動画や写真の縦横比のことです。
動画の場合、16:9(横型)9:16(縦型)1:1(横型)が主流です。

YouTubeの場合は、16:9(通常の横長の動画)と、9:16(短い縦長の動画・YouTube short)などに対応しています。

YouTubeは幅広いアスペクト比に対応していますが、先ほどの2つがオススメ

画質(解像度)

画質(解像度)は、縦と横の画素数の事で、大きくなるほど、鮮明になります。
しかし、大きくなるにつれて、ファイルサイズも大きくなるので注意が必要です。

YouTubeは、240p(SD)から、4320p(8K)まで対応しています。

しかし、ヘルプページには、「4K~8K 解像度(5K など)での再生のサポートを終了」と書いているので注意


YouTubeより

ファイルサイズ

ファイルサイズとは、動画の容量の事です。

YouTubeは、256GBまで対応しています。

この後紹介する動画の長さと調整しながら作成しましょう。

動画の形式(フォーマット)

YouTubeは、「mp4」や、「mov」などに対応しています。

一般的な形式には大体対応しています。
一覧→YouTube でサポートされているファイル形式

どんなSNSに投稿する際も、大体「mp4」には対応しているので、「mp4」で作成することがオススメです。

動画の長さ

YouTubeは、最大「12時間」まで対応しています。

YouTube shortの場合は、「3分」まで対応している。
※3分を超えると通常の動画扱いになる

個人的には、「動画の長さを気にする必要はあまりない」と思います。

YouTube shortは、どんどんスクロールをしていくので、できるだけ短く、まとめなければ、最後までは、見てもらえません。

長い動画を作る時には、最初を工夫して、最後まで見てもらえるようにしなければいけません。

YouTubeのすごさ

ここからは、私が推しているYouTubeのすごさについて語りたいと思います!

私と同じく、YouTube推しの人は、コメント欄で思いを教えてください!

ほぼすべてが無料

YouTubeの一番のすごさは、「ほぼすべての機能が完全無料で使える」ところだと思います

動画を、容量を気にしないで、どんどん配信することができ、見る側も無料でみることができます。

限定公開

しかも、YouTubeに似ている、Vimeoの無料版では、できない、限定公開の機能もとても魅力的です。

お金が稼げる

さらに、無料なのに、条件を達成すれば、お金を稼ぐことができるところも大きな魅力です。

まとめ

アスペクト比
→ 16:9(横型)や、9:16(縦型)など

画質(解像度)
→ 240p(SD)から、4320p(8K)

ファイルサイズ
→ 256GBまで

動画の形式(フォーマット)
→ 「mp4」や、「mov」など一般的な形式

動画の長さ
→ 最大「12時間」
 ※YouTube shortの場合は、「3分」

YouTubeはスゴイ✨


この記事は下の記事・動画を参考にしています。

この記事が面白かったら下のボタンをクリック!

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコンの豆知識へ
インターネット・コンピュータランキング